Journey On

教育のこと、世界のこと、自分のこと、日々思うことあれこれ

自分を見つめる 〜I believe web と Identity web〜

f:id:norainnorainbows1718:20180715221345j:plain

何という花なんでしょう?知っていたら教えてください

そろそろコースの課題もハードになってきた3週目の終わり。きっと、残りの期間はあっという間に過ぎてしまうんだろうなぁ。

 

今日は、授業で取り組んでいるアクティビティを少し紹介します。

このコースには、大きな課題が2つあります。どちらの課題についても、いきなりやってごらんなさいというよりは、授業の中で行うアクティビティが積み重なってその課題の下書きのようなものが出来上がる・・・そんな構成です。

 

教授は自称「web好き」。グラフィックオーガナイザーがないと、ペーパー(論文?小論文?)が書けないと言っています。ということで、授業でもすでに2つのweb(ウェビング、マインドマップ)を課されました。

 

I believe...web>

これは、教師としての自分自身が何を拠りどころとしているかを明確にしていきます。紙の中央に、I believe...と書き、そこからどんどん線を引っ張って、自分が信じていることを一文ずつ書いていきます。その一つの文から、さらに細分化してまた別の信条が文になることがほとんど。

私のものではありませんが、例としてはこんな感じ↓ 

 

f:id:norainnorainbows1718:20180715223708j:plain

私は、大きなかたまりが7つできました。

今は、じゃあ、一体実践として何をやっているのかということをそれぞれの信条の後に書き加えているところです。こうすることで、「I believe...」と言ってはいるけれど、何も実践していないじゃん!!ということが見えてくる。

はじめは、逆の方が(実践から信条をあぶり出す)やりやすいのでは・・・と思ったけれど、そっちから攻めていたらこういう発見は起きにくいということですよね。

 

けっこう、シビアな結果になっている人もいるようです。誰かの意見やアイディアを借りてきたまま、自分の文脈に落とし込めていないと「言ってることとやっていることのミスマッチ」が多くなってしまうのでしょうね。。。

 

これ、すごく大事な気づきの種だなぁと思っています。

人間の脳は、自分で言っている言葉と人から言われている言葉の区別がつかないと聞いたことがあります。つまり、口では「〇〇って大切だよねー」と言っているから、自分はそれに伴う行動をしているんだ!!と思い込んでしまう可能性があるってこと。

 

実際は正反対のことをしていても気がつかない!?

 

同僚に対して、言ってることとやっていることが一致していないとよく感じていたのは、ここに原因があるのかもしれないと思いました。

これって私生活においても言えることですよね。こちらにいる間に、私生活版の I believe web を作成しようと決めました!!

 

 

<Identity Web>

こちらは、紙の中央に自分の名前を書いて、その周りに自分自身の性質や特徴を表す言葉を書いていきます。

教授の例(下の写真)では、役割のようなものが一かたまり(mom, wife, daughter)しかなくて、面白いなぁと思いました。私が最初に思い浮かべたのはそちらの方が多かったので。

ちなみに、ここには自分で思うことだけではなく、今までに人から言われたことも違う色で書き足していきます。

I believe web よりもこちらの方が時間がかかったし、クラスメートとシェアをしているときに「あ、そうだ。これも!」と増えていきました。いかに、自分のことを普段あまり考えていないかということなんでしょうか。

 

そして、外側には、そのような性質が育まれたきっかけや環境要因となるものを書いていきます。私の場合は、やはり留学経験が大きな要因だと再認識。

でも、じゃあ、なぜそもそも留学をしようと思い立ったのか・・・と突き詰めていけば、どんどん続いていきそう。

 

f:id:norainnorainbows1718:20180715223713j:plain

 

 

今日もこれから恒例のジャーナルをオンラインで提出するのですが、今回のお題はこの辺りをさらに掘り下げていくものなので、ちょっと時間がかかりそうです。

 

これぐらい時間的に余裕がある中で取り組むからこそ、自分をよく見つめることができているんだろうなと感じています。

同じ内容でもこれを日本で働きながらオンラインだけで受講していたら、とてもこんな豊かな学びにはつながらなかったと思います。

(実は、ここに来るまでの仕事の調整やビザの関係などいろいろと大変なことが多くて、オンラインで受講させてくれればいいのに!!とちょっとプリプリしていたのでした・・・)